top of page


2025-02-25:COI-NEXTバイオDX産学共創拠点が大阪・関西万博プレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展しました。
プラチナバイオ株式会社(広島県東広島市、代表取締役:奥原 啓輔)も参画する COI-NEXTバイオDX産学共創拠点が、大阪・関西万博プレイベント「わたしとみらい、つながるサイエンス展」に出展しました。 アレルギー低減卵の取組について、小学生から大人の方まで関心を寄せてい...
2月25日


2025-02-12:株式会社リバネスとともにシンガポールで子ども対象のワークショップを開催しました!
2025年1月11日(土)に、株式会社リバネス(以下、リバネス)が科学ワークショップ「卵に何が入っている?」を開催されました。当社から松木崇晃も講師として参画し、子どもたちにアレルギー低減卵とその技術についてご紹介しました。 ...
2月12日

2025-02-05:マレーシアのSunway Groupと共同研究契約を締結しました!
プラチナバイオ株式会社は、生物資源の宝庫である東南アジアにおける社会課題の解決を目指し、マレーシアを代表するコングロマリット企業である Sunway Group との協業の一環として、その教育・研究機関である Sunway University...
2月5日

2025-02-04:Startup Career Fair 2025に出展します!
プラチナバイオ株式会社は、2025年3月1日開催のStartup Career Fair 2025に出展します。当社ディレクターの小野が、バイオDXとゲノム編集技術を用いて社会課題の解決に取り組む当社のビジョンや、アレルギー低減卵をはじめとする革新的なプロジェクトについて発...
2月4日


2025-02-03:マレーシアのメディア「The Petri Dish」に寄稿しました!
マレーシアの科学新聞「The Petri Dish」(December 2024-January 2025)に、当社の理念や事業をご紹介する記事を寄稿しました。 The Petri Dish は、科学/バイオテクノロジーに対する一般の認識を高めることを目的とした非営利団体で...
2月3日


2025-01-29:広島市立基町高等学校で、当社の取組みをご紹介!
2025年1月22日(水)、広島市立基町高等学校(広島市中区、校長:德丸 憲之)の職業探求セミナーで、CEOの奥原から生徒の皆さんへ当社の取組みをご紹介しました。同校では、志望する進路に関する視野を広げたり多面的に捉えたりすることで、これから社会へ飛び立つ生徒の皆さんの志望...
1月29日


2025-01-28:マラヤ大学と共同研究契約を締結
プラチナバイオ(PtB)は、生物種資源の宝庫である東南アジア地域における社会課題の解決を目指し、マレーシアのトップ大学の一つであるマラヤ大学(Universiti Malaya, UM)と共同研究契約を締結しました。 研究テーマは、PtBの持つバイオ DX...
1月28日


2025-01-28:ひがしひろしま産学金官交流イベントにて高校生が当社をPR!
2025年1月20日(月)、東広島市産学金官連携推進協議会主催イベント「ミライに繋ぐ共創のカタチ~ローカル・ゼブラ企業の事例から学ぶ~」が開催されました。市内外で社会課題解決を目指す企業による講演のあと、ポスターセッションとして高校生が市内事業者をPR。そのなかで、当社につ...
1月28日


2025-01-27:CIC Tokyo主催 Pitch Challenge ADVANCEDに登壇!
CIC主催のピッチイベント「Pitch Challenge ADVANCED ”第5回:ディープテック分野”」でCOOの石井が発表します。当社が進めている「加熱すれば卵アレルギーの人でも食べられるアレルギー低減卵」の社会実装やグローバル展開について発表します。ご興味のある方...
1月27日


2025-01-20:【参加者募集:ゲノム編集ラボ見学会(広島)】 ~鶏卵の主要なアレルギー原因タンパク質をゲノム編集でなくす研究ラボの見学~(1月30日開催)
2025年1月30日(木)に、「ゲノム編集ラボ見学会(広島)」が開催されます。アレルゲン低減卵を開発する当社や広島大学から、ゲノム編集技術を活用した研究開発や実用化事例などを解説し、また実際の研究施設を見学いただきます。 【開催概要】 ...
1月20日
bottom of page