社員インタビュー

渡辺 美和
経営企画部 ディレクター
育児と仕事を両立できる職場で、経験のない仕事にも数多く取り組む。フルリモートの環境でも、同僚が隣に いるような感覚で働けている。
入社のきっかけを教えてください
以前は接客業に従事していて土日も出勤していたのですが、子どもを預けられる所がなく、他県に住む両親を頼っていましたが大変でした。
そんな折に、プラチナバイオの求人を目にして、裁量労働制に惹かれて応募しました。まったく関わっていない業種だったので事業内容はちょっと難しそうだなと思いましたが、何より働き方が魅力的だったので飛び込みました。

日々どのような働き方をしていますか?
ルーティンとしては、朝の家事を終わらせて、子どもを保育園に送って買い物をして、帰宅したら業務を開始。夕方も決めた時間まで仕事をしたら、そのあとすぐ夕食作りにとりかかります。急な通院にも対応できる働き方なので、本当に助かっています。会社全体として、誰かが急に休んだ時に他の人がカバーできる体制をとってくれているので安心して仕事ができます。例えばメールひとつとっても、個人のアドレスでなく原則共有メールアドレスでやり取りをすることをルール化しているので、自分が休みのときでも誰かが履歴を追って対応してくれます。
職場の雰囲気はどうですか?
関西に住んでいるので基本的にリモートワークですが、同じ業務を担当する方と毎日オンラインで話しながら働けるので、離れているのに隣にいるような感覚で働けています。同じように子育て中で、リモートワークしている方と出会える機会も貴重ですね。年に1回、全社員が集まるMeetupなどのイベントで、オンサイトで関わることもできて楽しいです。

どのような業務を担当していますか?
業務しては、労務、採用、会計、総務、広報など、バックオフィス全般を担当しています。前職でも管理職として数字を扱ってはいたものの、ここまでしっかり事務を担うのは初めて。今となっては日常となったオンラインミーティングさえも、入社当時は経験がありませんでした。初めての業務を通して、分からないことがあればまずは自分で調べるという習慣とスキルがついてきたと思います。社外イベントへの出展や社内イベントの司会など人前に出る仕事もあって、自分の経験も活かしつつ、出来ることが増えていくのを日々感じています。社内外に発信する仕事が多いので、誰から見てもわかりやすい端的な文章を心掛けていきたいですね。
職場のサポートで助かっていることは?
福利厚生でも予防接種や人間ドックの助成などがあり、社員の健康面を考えてくれているのを感じます。これまで健康診断は受けたことがありましたが、当社に入社し て初めて人間ドックを受けました。助成がある分、オプションの婦人科系や脳の検査等も追加しやすいですね。
社員の事情によって柔軟な働き方を選べますし、あらゆる面で安心して楽しく働ける職場です。